学校からのお知らせ

 1年生が水遊びをしました。容器に水を入れて友達と水のかけ合いをしたり自分自身に水をかけたりしました。

 

 

 

 

 

 

うちわの骨組み部分やハンガーを使ってシャボン玉を作って遊びました。大きなシャボン玉もできました。

 

 

 2年生がメダルを作りました。

事前に、誰にメダルをあげたいかやデザインを考えておき、今日はメダルの土台を作りました。

 

 

 

 

 

すてきなメダルができあがりそうです。楽しみです!

 5年生が「選ぶとしたら、海がいいか山がいいか」について話合う学習をしました。

 

海を推すポイント、山を推すポイントを考え説明をしました。

 

 

 

「海にはきれいな貝殻がある、虫があまりいない」 「山は季節によって景色が変わる、登ったあと爽快感がある」等、いろいろな考えが出されていました。よく考えて話合いがされていました。

 

 今日の昼の活動は学習でした。ドリルやプリントを使って学習しました。

 

 

 

 

がんばって学習をし、力をつけていきましょうね。

1・2年生が祖父母の皆さんと交流しました。

 

 

代表児童があいさつをしてから楽しく活動しました。

 

 

 

 

 

 

遊び方を丁寧に教えてくださったり、温かい励ましの言葉をかけてくださったりしていただきありがとうございました。お世話になりました。

 夏休みが明けてから10日ほどたち、子供たちは学校のリズムをだいぶ取り戻してきました。今日の給食は「ごはん 牛乳 ビビンバ キムチスープ」です。給食当番が給食室に給食を取りに来て、教室へ運んでいます。

 

 

 

 

先日、給食センターの先生から食事のマナーや栄養について教わりました。マナーを守って給食をおいしくいただきましょうね。

 業間の時間に竜巻が来たという想定の下、防災訓練をしました。放送を聞いてシェルターを作り、机の下に入りました。

 

 

 

 

いざというときに、自分の身を守れるように練習をしました。

 今日の昼の活動は読み聞かせでした。

 

 

 

これからも本に興味をもって、本をたくさん読んでほしいです。

昼休みに児童集会があり、5年生は「平家物語」の群読、6年生は「名探偵コナン」の合奏を発表しました。

暑さ対策のため、体育館での発表は避け、Meetを使ってオンラインで各教室に配信しました。

5,6年生の発表は、とても素晴らしかったです。

また、集会の進行も上手にできました。

 区長さんたちが学校訪問をしてくださいました。授業参観をしていただいたり夏休みの作品を見ていただいたりしました。

 

 

 

 

参観した感想や意見をだしていただきました。

 

給食の試食もしていただきました。

 

 

区長さんたちにはいつもお世話になっています。これからもよろしくお願いいたします。

広告
お知らせ

 

 

☆学校感染症に関する対応について

_出席停止になる感染症の種類及び登校の基準等について (1).pdf

 _学校感染症に関する受診報告書(様式).pdf

 学校感染症に関するオンライン報告(アンケートフォームより解答)

 

☆大田原市教育委員会が 教育・相談機関の情報提供に関するパンフレットを作成しました。ぜひ御覧になり、参考にしてみてはいかがでしょうか。悩みの解決につながればと思います。よろしくお願いいたします。

学校が苦手なお子さんの保護者の方へ「不安や困りごと、ありませんか?」 (1).pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アクセスカウンター
126539
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る