学校からのお知らせ
いただきます!
今日の給食の献立は「小さいコッペパン 牛乳 焼きそば 肉団子 茎わかめスープ」でした。
給食の準備がスムーズに行われています。
「いただきます」のあいさつも上手に言えました。
美味しい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。
プールの授業
水温と気温が適温だったのでプールに入りました。まず、準備運動をしたりプールに入る際の注意事項を聞いたりしました。
だいぶ上手に泳げるようになってきています。
今シーズン、プールに入ることができるのも今週が最後です。水に慣れてさらに泳げるようになるといいですね。
1年生 校外学習
1年生が生活科の授業で学校の周りを探検しました。学校の近くに「かさは園」があること、少し歩いて行くと「郵便局」や「リオン・ドール」などがあることがわかりました。また、学校を出てすぐのところに川が流れていたり、横断歩道のところに横断旗があったり、新しい発見がありました。
リモート交流
黒羽学園の5年生がリモート交流を行いました。英語で自己紹介をしたり、日本語で質問したりしました。
交流ができてよかったですね。
観察
3年生がホウセンカの生長の様子を観察しました。
育てているホウセンカをクロムブックで写真に撮り、教室で観察カードにかきました。
生長した様子をカードにしっかりまとめていました。
タワー!
2年生が図工の時間に粘土を使ってタワーを作りました。
高さを高くするだけでなく、タワーに模様をつけたり入り口をつけたりして工夫していました。
夢中になってタワーを作る2年生の姿が見られました。
認知症サポーター養成講座
地域包括支援センター等の御協力をいただき、4年生が認知症サポーター養成講座に参加しました。
認知症になったときの様子や、認知症の方への接し方について教えてもらいました。
総合的な学習の時間のテーマが「福祉」です。これからさらに学習を深めていけるといいですね。
演劇鑑賞教室
黒羽学園4小学校合同でピアートホールにおいて演劇鑑賞教室を行いました。らくりん座の「あらしの夜に」を鑑賞しました。
らくりん座の皆さん、すてきな劇をありがとうございました。
4年生地域探訪
4年生が地域探訪で川西高齢者ほほえみセンターに行きました。まず、施設の説明を聞きました。
次に、地域の方と一緒に七夕飾りを作りました。
七夕に飾る物の折り方を、積極的に質問して教わっていました。そして、作った物を飾りました。
とても楽しく交流をすることができました。
学校公開
2~4校時に学校公開を行いました。がんばって学習している様子を見ていただきました。
御多用の中、御来校してくださった皆様、ありがとうございました。